昨日は29日は野焼きがありました。
野焼きは何の為にやるかと言うと
まずは、四月に向けて新芽が出るに向けての準備
とススキとかは背が高いので焼くことで灰になって
背が低くなって肥料になり日光もあたって
鮮やかな新緑になります。
山火事防止にもなります。

ちょっと電線が焼けそうですが・・・(ちゃんと計算してますよ)

大変でしたが、よく焼けました
今度は31日の土曜日にも焼きます。
長者原周辺です。
プレステが~~~~
きたぁ~~~~(織田談)
ちょっと大人買い!!
みて
みて
みて
みて(ちょっとテレビショッピング的みてで)

プレステ3とコンパクトキーボードとUSBヘッドセットとUSBケーブル
の4点セット!
友達(一つ先輩)に聞いたところ
キーボードは
初めての人とする時に
声を出さなくても出来るみたいで
必要だそうです!
ヘッドセットは
筋湯の青年部の5名が話しながら出来るので
必要だそうです!
コードは
今のプレステはコードレスみたいで
充電が切れた時に本体と繋げると充電できるみたいで
長いコードがいいよ!
との事・・・・
テレビゲームは初めてしたのは
小学校低学年で
カセットビジョーンでした。
知ってるかな??
キコリの与作をしてました。
知らないだろうけど知ってる人には懐かしいでしょうけど
それからファミコンでした。
最初はギャラクシーを買ったのは覚えてます。
ハマったのはやっぱりスーパーマリオですね!
それからげプレステはもってました。
それからは買ってなかったです!
いまやゲームまでコードレスとは・・・
ファミコンしてた時は説明書見なくても
ボタンが二つしかなかったので
何とか出来たがプレステは八個あるので
説明書見ないと何が出るか分かりません!
しかも友達からカセットを借りました。
今はCDになってるから何と言えばいいかな??
・・・・・・・・・・・・!!!!!
ソフトかな??
そのソフトを10個借りたが
操作がむずかしすぎますでも、
覚えたら面白そうです。
何個かしたが今は
アンチャーテッドにハマってます。
最初は映画見ててその主人公を操作してるみたいで
ゲームの感覚がなかったが途中で
がっつりゲームになるところが
あるけどファミコンでは考えられない
ぐらい大人がしても面白いと思います。
ではまた
ゲームしよ
この前は玖珠で6人で飲みました。


楽しかったです!
またいつかしたいものです。
平日だったのでみんなは次の日は仕事
があるので早く帰りました
が・・・
僕は飲み足りなくて、一人飲みに行きました。
次の日は筋湯の青年部で、缶拾いをしました。
昼からは、大分に買出しに行きました。
何の買出しかは後日お知らせします。
映画を見ようとしたら時間が合わなくて(その頃の4:30)

見れませんでした(^^;)
今度みよう!
雨が続きます。
スキー場も終わりに近づいてるかな?
母方の親戚の家は農家で
ほうれん草を作ってて
大きくなりすぎて出荷出来ない
との事で取りにおいでって言ってくれたので
取りに行きました。

大きいハウスです。
出荷は終わってるので、雑草がありますが
近くで見ると

こんなに立派なほうれん草が・・・
大きいですが味は変わらずおいしいです。
いつもありがとうございます。
今日はピリナ(吹奏楽)の皆と飲み会があります。
ステージの後も忘年会も新年会もしてなかった飲み会が
今日夜にあります。(楽しみです)
昨日から今日にかけて
紙やすりで

こんなに

磨きました。
これで色が塗れます。
この鉄の部分は黒にしたいので・・・

よく見てください!
かぎ穴があるのがわかりますか?
これが全部の引き出しの部分にあります。
昔のタンスはしっかりしてます。
あっ!!
それとこの前の

横の上の部分が判明しました。(何の為に付いてるか)

この部分はちょっと上に出して
木刀を出して両サイドで二人で抱えて(時代劇に出てくるカゴ屋みたいに)
持っていく為にあるみたいです。
社長(おとうさん)に聞きました。
確かに一人じゃ持てません!
引き出しを出してもかなり重いです。
昔は家に鍵がかからない所があるので
タンスに全部かぎを掛けてたみたいです。
以上タンスの知識でした。
色塗りも後日報告します。